おひげ軍師の365日

20代から14年超。中小企業の経営最前線で「新事業立ち上げ〜軌道に載せる」をしてきた人間の日常とアタマの中

実践前提の学びと気づき

「修身」教授録の40講と39講

読み出してます。 1週間ごとに20講くらいずつ、読み解いていきたいところ。 駆け出しの、ヒヨッコにつきいま時点で、とくに語る事なし(笑) まずは手に取ったところから。 あ、まずは「手に取るところが、エネルギー」ってことは、あるのです。 本当のこと。しかし、当たり前のようにやるのが、難なこと。が、書かれている...

実践前提の学びと気づき

何かを売る時の「リサーチ」は「選ばれるところ=出口」を見つけるということ

なんだか急に、まじめな話になってしまうが。 何かを売る時などにリサーチをするときは、単に調べるのでなく「他と比較してなお、選ばれる所」すなわち「出口」を見つけなければならない。 ちょっとご質問があった内容に、補足をしながらこたえた内容だ。 文字だけだと、とにかくモジモジになるので(情報量が多いので)少しだけ...

実践前提の学びと気づき

東京・泉岳寺会議

今日は、東京。目的はズバリ、人に会うこと。(ただm内容的には、今はシークレット㊙️なので、ブログは別件で書きます) 東京には、9月3日(致知出版の社内木鶏会・全国発表会)にきて依頼なので、1ヶ月半ぶり。 で、その時には情報発信や、経営のスタイルなどで かねてから気になっていた 新橋の「みこ食堂」と「みこ酒場...

実践前提の学びと気づき

青森の秋は、艶やかな森「艶森」だった

諸事情あり、新青森へ(新幹線で)そこから車で、出撃しています。 明日は東京で打ち合わせがあるので、今日にはまた、宮城に戻りますが。 新幹線の時間は決まっているので万が一にも「もどれない」わけには、いけない。 今日は、そんなタイムプレッシャーとの戦いである😂 まぁそんな中、いくつかの寄り道しました。なお寄り道...

closeup photo of printer paper with musical notes
実践前提の学びと気づき

ただ、ただ。歌を聴くとき。歌詞に魅入るとき

重い仕事の区切りなど。只々、無心で、没入したい時がある。たとえば、映画とか、歌。軽い食事や、飲みなどもいいかもしれない。 経営に関わることばかりだから、関わる人も多い。関わる人が多いということは、その人らのこれから(時間軸)や、関係者(拡がり)も考えると、とても多くの人に影響していく。 だから、自分としては...

実践前提の学びと気づき

キャッシュフローコーチ®️仙台の集い(2022年10月)

昨日は、キャッシュフローコーチ®️仙台の現地メンバー研修会であった。(キャッシュフローコーチ®️については、公式サイトをご覧いただいた方がいいだろう) 私自身は、経営側で実務中心の人間だが、そんな立場の人間にとっても、とても役にたつ。(なお私自身のコンサル・外部支援は、2020年以降、限られた相手、会社にし...

実践前提の学びと気づき

MBTI診断(エムグラム診断)をご存知だろうか

MBTI診断(エムグラム診断)をご存知だろうか? 「とてもよくあたる性格診断」のようで、自分も、いつ、誰からきいたか忘れてしまったが、ふとしたきっかけで「調べてみる」ことにした。 ★★10月13日にまた診断。 なんとオチは…(画像でデオチではあるが、下部に追記) MBTI診断って?「あなたが好むもの、適正な...

実践前提の学びと気づき

「自然のなかにある道理」

前置きをしておくと。硬派な本なので、この話はまじめな感じになるかも?(笑) 致知出版社が出している「致知」という雑誌がある。 野球の王貞治さん、セブン&アイHDを立上げた鈴木敏文さん。そして、先日、お亡くなりになられたが、平成において「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫さん。名だたる方々が愛読、推薦する、それが...