おひげ軍師の365日

20代から14年超。中小企業の経営最前線で「新事業立ち上げ〜軌道に載せる」をしてきた人間の日常とアタマの中

まぎらわしいタイトルですが
普通にオンライン参加です(笑)

キャンプっていうと
なんかどこかに行って参加したい感が、ムクムクと湧いてきて、つい、ノリで…

それはさておき!!

やはり時代の変わり目。

色んな事業が、生まれ変わるタイミングにありますね。特に、従来型の成熟産業などは。

私の周りでも色んな動きがあります。

プログラム開発ができるとよい点は

MVPとよばれる「顧客からみた必要最小構成のプロダクトづくり」がスピーディにできる点。

もちろん、プログラム(IT)でなくモノ的な商品や、無形のサービスで提供する場合もあるのですが、いずれにしても「プロトタイプ(試作品)」が早くつくれ、検証ができるのは強いのです。

実際に私はこれまでも、商品サービスのテストを、リリース前に実施しています。
(さらに多いのは、つくる前の要件定義のチェックを重ねるようなこと)

つまり、むだにつくらないということが大事。

一方で「何もしなすぎる人」も相当数います。

そういう人には「つくれや!!!」と言いたい(笑)・・・でないと、何もすすまないからね。

必要なタイミングで「つくらないで検証・つくって検証」どちらもやりましょう。

で、いろいろあり
私は、8月半ばから、ノーコードで(=プログラムが書けなくても)
アプリ開発(webサービス開発)ができるという

bubble(バブル)というツールをついに、触り出してしまいました
(ついにーーしてしまった、というのは、どっぷりいくヤツだからですw)

今回は、状況的にも、さぁ100%深くいくぞとコミットしての着手。
まずは、YouTubeで毎日あさりまくり。見よう見まねをはじめ

10月21日〜23日までの3日講座に、申し込み即決し(募集前からいったw)

初心者すぎて、質問もできないので、使いこなせもしないうちに
オンラインサロンに、申し込みして参加❗️

こういう勢いは、ごくたまにあります(笑)

さあ、いざ!!という所で

アナログ面でやらないとあかんことが増え
(デジタル分野の設計・構築も、アナログ側も、どちらも事業の両面ですね)

その結果、9月5日すぎたくらいから
10月20日まで、ノーbubbleです
(要するに触れてないという事)

初心者がにわかで覚えた所、どれだけ忘れているかと
若干の不安の中の参加でしたが!!

素晴らしい講師のおふたりと、
ご参加者とオンラインでご一緒できて、よき日となりました☺️

別件も、ふたつありましたが
今回は、集中案件につき🙏でした😄

しかし、Boot Campは
はじまったばかり、

明日22日、明後日23日は
土日ですが、バッチリ、
10時から18時まで、フルコースです。

ほかにも、やらねば状態の仕事が
控えているが…

「芋煮やるよ!おいでよ!」

「女子の皆さんもくるよ!」

と、見事な誘惑が、たくさんありましたが

普段、かたい意思表示や、頑固さを見せない分

●これぞ!! に対して、あるいは
●これぞ!  というゴールには

決めたら決してゆるがない所があります
(言わないから、わかられないけれど)

「やってやろうじゃねぇか」というエネルギーが、フツフツと湧いてきます。

黙って、なんかやりこんでいる時が、そういう瞬間なのでしょう。

…さて、ということで22時ですが
いまから今日、学んだことの復習して、明日に備えます。

まずは一つずつ、完結へ。

終わったら、セールスページを一つ。
あとは、パンフレットの構成を一つ。

ひとつひとつ…😂

関連記事一覧